Interview
プラントオペレーターとしてプロフェッショナルになり、全員が主体性を持てる職場作りに貢献したい
製造課
2011年入社 Yさん
社内の改善活動で上位5名に入賞したことです。今後もどんなキャリアを歩んでも、
その道のプロとして成長し続けることを目指しています。
現在、エリアリーダーとしてプラントオペレーターを担当しています。高校卒業後にこの会社に入社し、13年間勤務しています。ものづくりに興味があったため、製造業を選びました。これまでのキャリアで特に誇りに思う成果は、社内の改善活動で上位5名に入賞したことです。今後もどんなキャリアを歩んでも、その道のプロとして成長し続けることを目指しています。
入社を決めた理由は、国内唯一の製造会社であり、ブチルゴムに特化して製造していることです。他社にはない専門性と魅力があり、貢献したいと思いました。社内の雰囲気については、少人数で風通しが良く、上司とも直接対話する機会が多いです。また、失敗を責めるのではなく、同じミスを繰り返さないためにどうすべきかを考える文化がある点も魅力です。
長年の課題に対して多くの方と協力しながら解決策を見つけ出し、1年で成果を上げることができました。
私が所属している鹿島工場製造課には全国各地から集まったメンバーが在籍しており、新卒やキャリア入社関係なく活躍しています。私自身の強みは行動力であり、長年の課題に対して多くの方と協力し対話を重ねることで解決策を見つけ出し、1年で成果を上げることができました。
最近では、対話会やWILLセミナーを通じて、自分の未熟さを再認識し、全てのスキルを向上させる必要があると感じています。影響を受けたのは、私のことを思い本気で叱ってくれた両親や上司です。上長との対話会やWILLセミナーでは仕事に対する考え方を大きく変えてくれました。
変化が激しい時代に主体性と適応力など、柔軟に対応できる組織を作るためには、
個々の行動力が求められていると思います。
人口減少による人手不足やAIの普及、自動化の進展により、製造業は大きく変わると予想しています。今後は、人間にしかできないことが求められるでしょう。また、主体性と適応力が今まで以上に重要になると感じています。変化が激しい時代に柔軟に対応できる組織を作るためには、個々の行動力が求められます。
ベネフィットステーションが特に役立っています。レジャー施設の優待券の利用や、スキルアップのためのeラーニングでポイントを貯めることができます。
どのような環境変化にも対応できる強い組織作りに貢献し、
個としても成長していきたいです。
今後5年以内には、どのような環境変化にも対応できる強い組織作りに貢献し、個としても成長していきたいです。また、業績だけでなく、家族に誇れる会社になることを期待しています。個人的には意思決定力を高め、VUCAの時代において柔軟に対応できる力をつけたいと思っています。
私自身がプラントオペレーターとしてプロフェッショナルになり、全員が主体性を持てる職場作りに貢献したいです。昨日よりも少しでも良いものを作り出し、ステークホルダーに還元できる会社を目指して努力を続けていきたいです。